来週は、マチナカロハス #がまぐち #空空商會朝来 #西武高槻 #高槻市
来週からは〜再び西武高槻店
マチナカロハス 今年もお邪魔します〜
JR高槻駅から西武高槻に通じる通路では
こんな感じで宣伝されてました〜
ど真ん中にいるのが空空商會 朝来です〜
ブース配置図がきまりました
が〜
めっちゃ奥!
まあ昨年一番いい場所に出させていただいたような感じはあるので、仕方ないといえば仕方ないが〜
これはきついな〜
と、思いつつ、
フルラインアップで連れて行きますのでよろしくお願いします〜!
がまぐち 作家が並ぶ感じになりそうで
隣の作家さんが「縫い付けがまぐち なので外れません」とチラシにも書かれていて、なんだかとっても残念です。
がまぐち には縫い付けるものと差し込みしてつけるものと2種類あるのですが、
どちらが丈夫というものではありません。
縫い付けでも、糸が弱かったり、劣化すれば外れます。差し込みも紙紐が必要な太さでなければ外れます。
要するに、「ちゃんとやってなければ外れる」のです。こんなのは、がま口に限りません。
ちなみに空空商會 朝来、今までななめがけのがま口を散々作っておりますが、
口金から本体が外れたなんてことは一切ありません。
空空商會 朝来では、通常使用される紙紐の太さより2段階太いものを使ってガッチガチに固めています。おかげで差し込む作業の時に使う親指がかなり固くなりましたが。
それくらいやって当然だと思ってます。
何より、差し込み口金を使ってる作家さんたちは、縫い付けがま口作家のことを何も言わないのに、縫い付けがま口作家さんは時に、自分たちの作品の良さをアピールするために「自分たちの口金が優れている」と言いたがるようで、「縫い付けているから取れない」とおっしゃいます。
同じがま口作家としてはとっても残念だと思います。自分のアピールの為にだれかを貶めるのって浅はかだなと思うんですよね。
とはいえ、空空商會 朝来は外れたことありませんので、
がっつり作って持って行きます。
みなさんが覗き込んでプププとなるフエルトモチーフもたっぷりで
楽しんでいただけるようにギリギリまで頑張りますので
会期中、是非西武高槻店4階のイベントスペースの空空商會 朝来をお探しください〜
てんとうむしを目印にお越しください〜
0コメント